2011年9月28日水曜日

練習♪

仲間が集まり音楽の練習♪
秘密特訓の成果あり

2011年9月23日金曜日

仙台子どものこころ研究会勉強会

仙台子どものこころ研究会第44回勉強会に参加。
日付:平成23年9月23日(金)18時半~21時
場所:エルパーク仙台
「震災による環境の変化に伴って~障害児を支える立場から~」船岡支援学校 教諭 丹野道彦先生
「被災地の子どものこころの現状」東北福祉大学せんだんホスピタル 児童精神科医 福地成


仙台子どものこころ研究会は、平成19年より継続している多職種による勉強会です。このような緊急時であるからこそ、多職種で顔を合わせることが必要であると感じます。

2011年9月13日火曜日

シンポジウム「宮城のPICU - 小児救急・麻酔・集中治療の立場から」

東北大学小児科イブニングカンファレンス「宮城のPICU - 小児救急・麻酔・集中治療の立場から」に参加。
現実と未来へのビジョンが語られました。


9月13日(火)東北大学小児科イブニングカンファレンス
19:00~21:00 艮陵会館2階 「大会議室」
●演題
 シンポジウム「宮城のPICU - 小児救急・麻酔・集中治療の立場から」
●シンポジスト
 静岡県立こども病院 小児集中治療科 小泉沢先生
 東京都立小児総合医療センター 集中治療科 水城直人先生
 元 宮城県立こども病院 麻酔集中治療科 大田千晴先生
●コメンテーター
 仙台市立病院救急部副部長 村田祐二先生
 東北大学病院小児科 植松貢先生
 東北大学病院小児科 柿崎周平先生
●総合司会
 東北大学病院新生児集中治療室 松田直先生

2011年9月9日金曜日

ミニコンサート♪

小児病棟でミニコンサート♪
とんぼのめがね、おもちゃのチャチャチャ、さんぽ

2011年9月5日月曜日

国際シンポジウム『震災被害への有効な心理支援に向けて ―今、臨床心理学はどのような社会貢献ができるのか―』

国際シンポジウム『震災被害への有効な心理支援に向けて ―今、臨床心理学はどのような社会貢献ができるのか― 』に申し込む。締切は 9 月 5 日(月) 

主 催:一般社団法人 日本心理臨床学会
後 援:東京大学 救援・復興支援室
日 時:2011年10月10日(月・祝)/会場:東京大学・安田講堂(同時通訳付き)/定員700名予定 参 加費:学会員及び学生 3,000 円/一般 4,000 円 (臨床心理士の継続研修ポイントになります)

開会 10:30~11:00
挨拶 鶴 光代(日本心理臨床学会 理事長)

企画趣旨 下山 晴彦(日本心理臨床学会 国際交流委員長)
第1部 招待講演:心的外傷体験に対して臨床心理学ができること 11:00~12:00

講師 Jerald Davison(南カリフォルニア大学 心理学教授 老年学研究科研究科長)
 世界の代表的な臨床心理学教科書:Abnormal Psychology の著者
 アメリカ心理学会の臨床心理学部門の元会長
<休憩:12:00~13:00>
第2部 基調報告 ヨーロッパの危機支援の経験から 13:00~15:00

1災害時の危機介入における心理社会的支援の方法講師 Robert Bering(Cologne 大学(ドイツ)心的外傷研究センター所長)
EU の危機支援プログラム EUTOPA の作成責任者 
2子どもと若者のトラウマ治療の理論と実際
講師 William Yule(ロンドン大学精神医学研究所 応用児童心理学部門名誉教授) 
子どもを外傷体験から守る財団 Children and War Foundation 代表
<休憩:15:00~15:30>
第3部 東日本大震災に被災者への支援の発展に向けて 15:30~17:30

1文科省における取組みと課題
講師 郷治 知道(文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課生徒指導室長)
2厚労省における取組みと課題
講師 福田 祐典(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課長)
3被災地での心理支援の現状と課題
講師 村瀬嘉代子(東日本大震災心理支援センター長/日本臨床心理士会会長)
4登壇者による討論
日本の現状に関して、米国やヨーロッパの経験をどのように活用するのかについての議論
閉会の辞 岡田 康伸(日本心理臨床学会副理事長) 

2011年9月4日日曜日

被災した子どもの回復する力を生かす心理教育プログラム

9月3-4日、NPO法人Children and War foundation による「被災した子どもの回復する力を生かす心理教育プログラム」(Teaching Recovery Techniques)に関する研修会に参加。
東日本大震災後に翻訳されたものを資料に進められました。


日時:平成23年9月3日(土)~4日(日)
場所:東北福祉大学せんだんホスピタル 大会議室

2011年9月2日金曜日

仙台市の『子どものこころの相談室』

子どものこころの相談室
東日本大震災で被災した子どもと保護者のこころのケアについて、児童精神科医と専門スタッフが相談に応じます。(詳しくは仙台市のHPで確認して下さい)

【対象者】仙台市内にお住まいの18歳未満の子どもと保護者
【申し込み方法】事前予約制です。下記へご連絡ください。
仙台市精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台)
(住所)   青葉区荒巻字三居沢1-6
(電話)   022-266-2191
(受付時間) 8時30分~17時(土日祝日を除く)
【会場】カメイ勾当台ビル3階第3会議室(青葉区二日町12-26)
※1 8月24日(水曜)は仙台市役所本庁舎2階第五委員会室
※2 1月25日(水曜)はカメイ勾当台ビル3階第2会議室


【日時】
平成23年 8月24日(水曜) 午前10時~午後3時
  9月 7日(水曜)  
  9月21日(水曜)  
  10月12日(水曜)  
  10月26日(水曜)  
  11月16日(水曜)  
  11月24日(木曜) 午前10時~正午
  12月 7日(水曜)  
  12月21日(水曜)  
平成24年 1月11日(水曜)  
  1月25日(水曜)  
  2月15日(水曜)  
  2月22日(水曜)  
  3月 7日(水曜)  
  3月14日(水曜)  

2011年9月1日木曜日

第2回子ども支援フォーラム『 ~震災から6カ月、子どもたちのストレスは今~ 』(9/18 仙台)

第2回子ども支援フォーラム 震災から6カ月、子どもたちのストレスは今
【日時】2011年9月18日(日) 14:00~16:30
【会場】仙台国際センター 2F大会議室「萩」(仙台市青葉区青葉山無番地)
【定員】225人(参加費無料)
【シンポジウム】
司会:本郷一夫(東北大学大学院教育学研究科)

話題提供者:

1.「震災時のストレスを科学する-神経・内分泌・免疫ネットワークを基軸として-」仙道富士郎(山形大学 名誉教授)
2.「日常診療からみる大震災後の子どもの心」石井アケミ(石井小児科 院長)
3.「教師および保護者支援を通して見た子ども理解」畑山みさ子(ケア・宮城 代表)
【問合・申込】プラン・ジャパン 後藤(080-3303-6728 / goto@plan-japan.org
※当日参加も可能ですが、席確保のため、なるべく事前にお申込みください。
お申込みの際は、お名前・所属(あれば)・連絡先(TELまたはメール)をお知らせください。
【主催】ケア・宮城※1、公益財団法人プラン・ジャパン 
【後援】宮城県教育委員会、仙台市教育委員会
※1 宮城県内の心のケアに当たる人たちを支援することを目的として、2011年4月に活動を開始。 
会員は、日本学校心理士会宮城支部会員、日本臨床発達心理士会東北支部会員、宮城県臨床心理士会会員の有志などにより構成されている。現在、要請に応じて、県内各地の学校にて教員向けの心のケアのワークショップなどを実施している。