2012年12月8-9日、第3回日本小児救急医学会教育セミナー、広瀬川セミナーのお手伝いをしました。
今回は地元だったので運営のお手伝いです。
前日7日に大きな地震があったので、交通機関が乱れ、冬始めの大雪にも見舞われたにもかかわらず、多くの方々に参加いただきました。ありがとうございました。
来年は神戸で開催されるそうです。
2012年12月9日日曜日
2012年12月3日月曜日
Pauline Boss博士ワークショップ
2012年12月3日、JDGSプロジェクト主催 Pauline Boss博士ワークショップに参加しました。
仙台で開催となりましたが、遠くからの参加者の方たちもいました。
昨日までの小児がん学会でお目にかかった東京大学の上別府圭子先生も参加されていて、帰りに東北大学の院生さんとも一緒にお話できました。
仙台で開催となりましたが、遠くからの参加者の方たちもいました。
昨日までの小児がん学会でお目にかかった東京大学の上別府圭子先生も参加されていて、帰りに東北大学の院生さんとも一緒にお話できました。
2012年12月2日日曜日
小児がん看護学会
2012月11月30〜12月2日 、第10回小児がん看護学会に参加しました。
同じ会場で、小児血液・がん学会、がんの子どもを守る会公開シンポジウムも開催されていました。
11月30日〜12月1日、第25回日本総合病院精神医学会も、近くの会場で開催されていたので会費を納めたりしました。
同じ会場で、小児血液・がん学会、がんの子どもを守る会公開シンポジウムも開催されていました。
11月30日〜12月1日、第25回日本総合病院精神医学会も、近くの会場で開催されていたので会費を納めたりしました。
2012年11月9日金曜日
2012年11月3日土曜日
第9回医療的ケア研修セミナー
2012年11月3日、第9回医療的ケアセミナーのお手伝いしました。
今回は接待係。講師の先生にお茶をお入れしたり、お弁当のご用意をしたりしました。
プログラム:
9:30―11:00
総論(制度論)、呼吸障害(基本対応、吸引など)
北住映二(心身障害児総合医療療育センター)
11:10―12:10
気管切開術と誤嚥防止手術
堀口利之(北里大学医療衛生学部)
13:00―14:20
摂食嚥下障害と経管栄養
石井光子(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
14:30―15:30
非侵襲的な人工呼吸器使用に際して
石川悠加(国立病院機構八雲病院小児科)
15:40―16:20
重い障がいのある方の防災指針
田中総一郎(宮城県拓桃医療療育センター小児科)
16:30―17:00
今後の方向性への視点
杉本健郎(日本小児神経学会社会活動委員会委員長)
17:00―17:30
総合討論
今回は接待係。講師の先生にお茶をお入れしたり、お弁当のご用意をしたりしました。
プログラム:
9:30―11:00
総論(制度論)、呼吸障害(基本対応、吸引など)
北住映二(心身障害児総合医療療育センター)
11:10―12:10
気管切開術と誤嚥防止手術
堀口利之(北里大学医療衛生学部)
13:00―14:20
摂食嚥下障害と経管栄養
石井光子(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
14:30―15:30
非侵襲的な人工呼吸器使用に際して
石川悠加(国立病院機構八雲病院小児科)
15:40―16:20
重い障がいのある方の防災指針
田中総一郎(宮城県拓桃医療療育センター小児科)
16:30―17:00
今後の方向性への視点
杉本健郎(日本小児神経学会社会活動委員会委員長)
17:00―17:30
総合討論
登録:
投稿 (Atom)