2011年9月5日月曜日

国際シンポジウム『震災被害への有効な心理支援に向けて ―今、臨床心理学はどのような社会貢献ができるのか―』

国際シンポジウム『震災被害への有効な心理支援に向けて ―今、臨床心理学はどのような社会貢献ができるのか― 』に申し込む。締切は 9 月 5 日(月) 

主 催:一般社団法人 日本心理臨床学会
後 援:東京大学 救援・復興支援室
日 時:2011年10月10日(月・祝)/会場:東京大学・安田講堂(同時通訳付き)/定員700名予定 参 加費:学会員及び学生 3,000 円/一般 4,000 円 (臨床心理士の継続研修ポイントになります)

開会 10:30~11:00
挨拶 鶴 光代(日本心理臨床学会 理事長)

企画趣旨 下山 晴彦(日本心理臨床学会 国際交流委員長)
第1部 招待講演:心的外傷体験に対して臨床心理学ができること 11:00~12:00

講師 Jerald Davison(南カリフォルニア大学 心理学教授 老年学研究科研究科長)
 世界の代表的な臨床心理学教科書:Abnormal Psychology の著者
 アメリカ心理学会の臨床心理学部門の元会長
<休憩:12:00~13:00>
第2部 基調報告 ヨーロッパの危機支援の経験から 13:00~15:00

1災害時の危機介入における心理社会的支援の方法講師 Robert Bering(Cologne 大学(ドイツ)心的外傷研究センター所長)
EU の危機支援プログラム EUTOPA の作成責任者 
2子どもと若者のトラウマ治療の理論と実際
講師 William Yule(ロンドン大学精神医学研究所 応用児童心理学部門名誉教授) 
子どもを外傷体験から守る財団 Children and War Foundation 代表
<休憩:15:00~15:30>
第3部 東日本大震災に被災者への支援の発展に向けて 15:30~17:30

1文科省における取組みと課題
講師 郷治 知道(文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課生徒指導室長)
2厚労省における取組みと課題
講師 福田 祐典(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課長)
3被災地での心理支援の現状と課題
講師 村瀬嘉代子(東日本大震災心理支援センター長/日本臨床心理士会会長)
4登壇者による討論
日本の現状に関して、米国やヨーロッパの経験をどのように活用するのかについての議論
閉会の辞 岡田 康伸(日本心理臨床学会副理事長)